本文へスキップ

品質管理はデータに始まり、データで終わります。

  

本館:エクセル将棋館 別館:エクセル株式館

  1. トップ>
  2. 実験計画法>
  3. 直積実験とその解析

直積実験とその解析direct product experiment


(目次)

 1. 直積実験とは
 2. 外側の実験の実験順序
 3. 多段分割型の直積実験
 4. 2方向分割型の直積実験

1. 直積実験とは

01 直積実験とは

(解説)
 1.直積実験について、説明して行きます。
 2.直積実験は、要因実験や直交表を用いた実験で、
  外割付けを行う実験です。
 3.直積実験を行う理由は、下記の2つが有ります。
  ・水準を固定しにくい因子が有る場合。
  ・ある因子群と、他の因子群の間の交互作用を調べ
   たい場合。
 4.また、品質工学でも直積実験が使用されます。




↑クリックすると拡大します。


2. 外側の実験の実験順序

02 外側の実験の実験順序

(解説)
 1.外側の実験の実験順序について、説明します。
 2.内側の実験は、通常の直交実験と同じで、順番を
  ランダムにします。
 3.外側の実験は、可能であれば、順番をランダムに
  します。
 4.しかし現実的には、外側の実験は順番に実験する事
  が多いと思います。





↑クリックすると拡大します。


3. 多段分割型の直積実験

03 多段分割型の直積実験

(解説)
 1.多段分割型の直積実験について、説明します。
 2.誤差因子を外割付けとした例を記載します。
 3.左表は、流量計の実験例です。
  ・要因A: 液温
  ・要因B: 軸受の種類
  ・要因C: 計量部トルク
  ・要因D: 口径
  ・誤差因子E: 流量
 4.この実験の目的は、流量が変化しても、計量誤差が
  小さい条件を見つける事です。


↑クリックすると拡大します。


4. 2方向分割型の直積実験

04 2方向分割型の直積実験

(解説)
 1.2方向分割型の直積実験について、説明します。
 2.2因子以上の実験が外側に組まれている場合は、
  それらの因子で分割すれば、外側に関する実験が
  簡単になることが多い。
 3.左表は、配合工程と加工工程を合わせた実験例。
  ・要因A〜C: 配合工程の因子
  ・要因D〜E: 加工工程の因子
 4.上記の様に因子を組合わせれば、内側割付け、外側
  割付けが明確になります。



↑クリックすると拡大します。


品質管理ソフトは、下記をクリックして下さい。
本館:エクセル将棋館(品質管理ソフト)


information

姉妹サイトは、下記アイコンを
クリックして下さい。


本館:エクセル将棋館
本館:エクセル将棋館

別館:エクセル株式館 別館:エクセル株式館

エクセルQC館
日本国
地方都市

スポンサード リンク