本文へスキップ

品質管理はデータに始まり、データで終わります。

  

本館:エクセル将棋館 別館:エクセル株式館

  1. トップ>
  2. 実験計画法>
  3. 実験単位と実験誤差

実験単位と実験誤差unit and error


(目次)

 1. 実験単位
 2. ランダム実験と分割実験の例
 3. 実験単位を構成する因子
 4. i次誤差
 5. 分割実験の構造式

1. 実験単位

01 実験単位

(解説)
 1.実験単位について、説明して行きます。
 2.実験に取り上げた因子の水準の変更が困難な場合、
  一定の水準で実験を纏めて行う事が有利です。
 3.実験に取り上げた因子で、一部又は全部の水準が
  固定したままで行われる実験の纏まりを、実験単位
  と言います。
 4.全ての実験の順序を完全にランダムとした場合は、
  一つ一つの実験が実験単位となります。




↑クリックすると拡大します。


2. ランダム実験と分割実験の例

02 ランダム実験と分割実験の例

(解説)
 1.ランダム実験と分割実験の例について、説明して
  行きます。
 2.左図は、ランダム実験と分割実験の例です。
 3.ランダム実験
  ・因子A、因子Bの組合わせで、2回づつ実験
   します。
  ・この時、実験順序はランダムになっています。
  ・一つ一つの実験が、実験単位となります。




↑クリックすると拡大します。

4.分割実験
 ・因子A、因子Bの組合わせで、2回づつ実験します。
 ・1次単位: 因子Aを固定し、6回の実験を計画します。
 ・2次単位: 更に、因子Bを固定し、2回の実験を行います。
 ・この時の実験単位の例は、Aです。


3. 実験単位を構成する因子

03 実験単位を構成する因子

(解説)
 1.実験単位を構成する因子について、説明して行き
  ます。
 2.1次実験単位を構成する因子
  ・1次因子: 要因A
 3.2次実験単位を構成する因子
  ・2次因子: 要因B
 4.i次実験単位を構成する因子
  ・i次因子: 要因i




↑クリックすると拡大します。


4. i次誤差

04 i次誤差

(解説)
 1.i次誤差について、説明して行きます。
 2.i次実験単位を繰返した時に、特性値にバラツキが
  発生します。
 3.これは、条件の設定誤差、実験単位の環境変化など
  が影響しています。
 4.この変動をi次誤差ε(i)と言います。






↑クリックすると拡大します。


5. 分割実験の構造式

05 分割実験の構造式

(解説)
 1.分割実験の構造式について、説明して行きます。
 2.左図は、分割実験の構造式です。










↑クリックすると拡大します。


品質管理ソフトは、下記をクリックして下さい。
本館:エクセル将棋館(品質管理ソフト)


information

姉妹サイトは、下記アイコンを
クリックして下さい。


本館:エクセル将棋館
本館:エクセル将棋館

別館:エクセル株式館 別館:エクセル株式館

エクセルQC館
日本国
地方都市

スポンサード リンク