本文へスキップ

品質管理はデータに始まり、データで終わります。

  

本館:エクセル将棋館 別館:エクセル株式館

  1. トップ>
  2. 多変量解析>
  3. 変数選択、コンピュータによる逐次選択

変数選択、コンピュータによる逐次選択selection


(目次)

 1. コンピュータによる逐次選択
 2. プログラムの開始
 3. 変数選択
 4. 残差の検討

1. コンピュータによる逐次選択

01 コンピュータによる逐次選択

(解説)
 1.コンピュータによる逐次選択について、説明して
  行きます。
 2.現実のデータ解析では、各段階で人間が固有技術で
  判断すべきです。
 3.エクセルのマクロによるプログラムにて、対応する
  事が可能です。
 4.以下の手順で実施します。
  ・プログラムの開始
  ・変数選択
  ・残差の検討


↑クリックすると拡大します。

5.本ページのエクセルのマクロは、財団法人 実務教育研究所の「エクセルによる多変量解析実務講座」
 から紹介しています。


2. プログラムの開始

02 プログラムの開始

(解説)
 1.プログラムの開始について、説明して行きます。
 2.黄色のセルに、変数の個数を入力します。
 3.その下に、データ数を入力します。
 4.黄色のセルの右側に、下記の様に変数の記号を入力
  します。
  ・説明変数: x
  ・目的変数: y
 5.黄色のセルをクリックし、マクロ「回帰開始」を
  実行します。



↑クリックすると拡大します。


3. 変数選択

03 変数選択

(解説)
 1.変数選択について、説明して行きます。
 2.上記のマクロ「回帰開始」を実行すると、左表が
  表示されます。
 3.以下の手順で、変数選択を実施します。
  ・平方和が最小になる変数xを探す。
  ・F>2なら、その変数xを取り込む。
  ・取り込む方法は、変数xをクリックし、マクロ
   「回帰選択」を実行する。
 4.追加した変数xを削除したい場合は、そのセルを
  クリックし、マクロ「回帰選択」を実行します。


↑クリックすると拡大します。


4. 残差の検討

04 残差の検討

(解説)
 1.残差の検討について、説明して行きます。
 2.マクロ「回帰推定」を実行すると、回帰診断が表示
  されます。
 3.t値は、外れ値を見つける為です。t値の絶対値が
  大きい程、外れ値の可能性が高いです。
  ・t値の絶対値≧1.5: 青字で表示
  ・t値の絶対値≧2.5: 赤字で表示
 4.てこ比は、影響力大のサンプルを発見する為です。
  ・てこ比≧0.5: 色が変わる



↑クリックすると拡大します。


品質管理ソフトは、下記をクリックして下さい。
本館:エクセル将棋館(品質管理ソフト)


information

姉妹サイトは、下記アイコンを
クリックして下さい。


本館:エクセル将棋館
本館:エクセル将棋館

別館:エクセル株式館 別館:エクセル株式館

エクセルQC館
日本国
地方都市

スポンサード リンク