Lenovo Flex10、高パフォーマンス・モードで高速化する方法
          
          Lenovo Flex10は、Microsoft Office Home and Business 2013を搭載した10.1型のモバイル
          ノートPCです。持ち運びに便利で、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。
          
          しかし、ネットサーフィンを行っている時やフォルダを開く時などで、一瞬待たさせる様な感じが有りました。
          度々、この現象が発生するので、ストレスを感じていました。そこで、Lenovo Flex10を高速化する
          方法を検討しました。
          
          以下、Lenovo Flex10、高パフォーマンス・モードで高速化する方法を記載して行きます。
          
          (項目1)
           ・ネットサーフィンを行っている時やフォルダを開く時などで、一瞬待たさせる様な感じが有りました。
           ・そこで、タスクマネージャーでパフォーマンスの状況を見てみる事にしました。
           ・タスクバーを右クリック → タスクマネージャーをクリック → パフォーマンス を選択します。
          
          (項目2)
           ・CPU、メモリ、ディスク、Wi−Fiを見ても、特に負荷が大きい箇所は有りませんでした。
           ・しかし、
CPUの周波数が0.64GHzとなっている事に気が付きました。
           ・Lenovo Flex10のCPUはIntel Celeron N2810 @ 2.00GHzなので、周波数は2.00GHz
            になっていると思っていました。
            
 
          
          (項目3)
           ・色々と調べて見ると、電源管理の設定でCPUの周波数が変わる事が分かりました。
           ・電源管理の設定は、Energy Managerで変更できます。
           ・デフォルトの設定では、CPUに負荷が掛かった場合に、CPUの周波数が上がる仕様となっていました。
           ・メーターの下にアイコンが4つ有りますが、これをクリックする事でモードを変更できます。
            
 
          
          (項目4)
           ・モードには、下記の4種類が有ります。
            安定モード       : コンピューターを放置するか、ダウンロードを行う場合にお勧めのモード。
            省電力モード      : コンピューターを最低のパフォーマンス、最高の省電力状態で実行します。
            バランス・モード    : 自動的にパフォーマンスと電力消費のバランスを取ります。
            高パフォーマンス・モード: コンピューターをフル・パフォーマンスで実行します。
          
           ・高速化するには、高パフォーマンス・モードを選択します。
            
 
          
          (項目5)
           ・高パフォーマンス・モードに設定すると、タスクマネージャーでパフォーマンスの状況は以下の様になり、
            CPUの周波数は、1.80GHzとなりました。
           ・これにより、ネットサーフィンを行っている時やフォルダを開く時などで、一瞬待たさせる様な感じが無く
            なりました。
            
 
          
          (項目6)
           ・以上で、Lenovo Flex10、高パフォーマンス・モードで高速化する方法は終了です。