(解説)
1.日常管理について、説明して行きます。
2.日常管理は、各部門が日常業務を達成する為の手段
です。
3.企業には、営業部門、研究部門、製造部門、品質
管理部門、購買部門、設備部門などが有りますが、
どの部門にも適用できます。
4.日常管理は、管理のサイクル(SDCA)とも
呼ばれています。
(解説)
1.日常管理の種類について、説明して行きます。
2.各部門で日常管理の種類は色々と有りますが、
以下は製造部門に関して記載します。
3.製造部門では、製品を作る為に色々な管理を行う
必要が有ります。代表的な管理を次に記します。
・生産管理
・材料管理
・工程管理
・設備管理
・在庫管理
(解説)
1.日常管理の方法について、説明して行きます。
2.日常管理は、管理のサイクル(SDCA)とも
呼ばれています。
3.下記の4ステップで実施します。
・標準化 (Standardize)
・実施 (Do)
・チェック(Check)
・処置 (Act)
4.以下は、製造部門の工程管理について、記載して
行きます。
(解説)
1.標準化(S)について、説明して行きます。
2.標準化(S)では作業標準書を作成し、誰が作業
しても同じ製品が作れる様にします。
3.作業員毎に作業内容がバラバラだと、製品の特性も
バラバラになってしまいます。
4.作業標準書で重要な事は、誰が作業しても同じ作業
になる様にする事です。
5.例えば、「温度を少し上げる」と言った表現では
なく、「温度を5℃上げる」などの具体的な表現に
する事です。
(解説)
1.実施(D)について、説明して行きます。
2.実施(D)では、作業員が作業を行います。
3.以下は、金属製品の熱処理を例にして説明します。
・加熱炉の設定を1000℃に設定する。
・金属部品を加熱炉に入れる。
・1時間加熱する。
・金属部品を加熱炉から取り出す。
・1時間室温で冷却する。
4.上記の様に、作業標準書に従い作業します。
(解説)
1.チェック(C)について、説明して行きます。
2.チェック(C)では、製品の出来栄えをチェック
します。
3.金属製品では、硬度が重要になる場合が有ります。
・硬度計で金属部品の硬度を測定します。
・測定値と硬度の規格値を比較します。
・硬度の合否判定を行います。
4.測定〜合否判定までが、チェックとなります。
(解説)
1.処置(A)について、説明して行きます。
2.処置(A)では、合否判定の結果で処置方法を
選択します。
3.処置方法は、下記の通りです。
・合格の場合 : 次工程に送る。
・不合格の場合: 不合格品置き場に置く。
4.現実の製造工程では、加熱温度や加熱時間を調整
して、硬度を規格値内に入れると言った方法も
取られる場合が有ります。この場合も、具体的な
作業手順を決める必要が有ります。