本文へスキップ

品質管理はデータに始まり、データで終わります。

  

本館:エクセル将棋館 別館:エクセル株式館

  1. トップ>
  2. 実験計画法>
  3. L8実験計画(n≧2)

L8実験計画(n≧2)l8 doe


(目次)

 1. L8実験計画(n≧2)とは
 2. 直交表への割付け
 3. 実験の実施
 4. 各水準毎の和を算出
 5. 各項目の計算
 6. 分散分析表の作成
 7. 最適条件の選定と推定

1. L8実験計画(n≧2)とは

01 L8実験計画(n≧2)とは

(解説)
 1.L8実験計画(n≧2)について、説明して行き
  ます。
 2.L8実験計画(n≧2)は、以下の特徴が有り
  ます。
  ・目的 : スクリーニング実験
  ・実験数: 8回×連続n個
  ・因子 : 最大4因子
  ・水準 : 2水準
  ・割付け: 線点図を使用



↑クリックすると拡大します。


2. 直交表への割付け

02 直交表への割付け

(解説)
 1.直交表への割付けについて、説明して行きます。
 2.因子と水準は、左表1の設定とします。
  ・因子: 4因子(A〜D)
  ・水準: 2水準
 3.交互作用を考慮するので、A〜Dの4因子を線点図
  で1、2、4、7列に割り付けます。






↑クリックすると拡大します。

02 直交表への割付け

 4.L8の線点図は2つ有りますが、この内の1つを
  選びます。
 5.左図1の様に、割付けを行います。
  ・1列: A
  ・2列: B
  ・3列: A×B
  ・4列: C
  ・5列: A×C
  ・6列: e
  ・7列: D



↑クリックすると拡大します。


3. 実験の実施

03 実験の実施

(解説)
 1.実験の実施について、説明して行きます。
 2.左表2に様に実験計画を作成し、実験を実施し
  ます。
 3.実験の順序は、ランダムに行います。
 4.得られた結果を、右列のデータに記載します。
 5.本例では同一条件でデータを2個連続で採取する
  ので、完全ランダムでは有りません。





↑クリックすると拡大します。


4. 各水準毎の和を算出

04 各水準毎の和を算出

(解説)
 1.各水準毎の和を算出について、説明して行きます。
 2.左表3の様に、下記の項目を算出します。
  ・第1水準の和T
  ・第2水準の和T
  ・総計T
  ・(T−T/N






↑クリックすると拡大します。


5. 各項目の計算

05 各項目の計算

(解説)
 1.各項目の計算について、説明して行きます。
 2.計算する項目を以下に記します。
  ・修正項 : CT=T/N=
  ・総変動 : S
  ・要因変動: S
  ・要因変動: S
  ・要因変動: S
  ・要因変動: S
  ・要因変動: SA×B
  ・要因変動: SA×C


↑クリックすると拡大します。

 ・誤差変動: Se1
 ・誤差変動: Sew
 ・自由度 : f=N−1=
 ・自由度 : f=a−1=
 ・自由度 : f=b−1=
 ・自由度 : f=c−1=
 ・自由度 : f=d−1=
 ・自由度 : fA×B
 ・自由度 : fA×C
 ・自由度 : fe1
 ・自由度 : few
3.記号の補足
 ・T: 全データの合計
 ・N: 全データの個数
 ・a: 水準数
 ・b: 水準数
 ・c: 水準数
 ・d: 水準数


6. 分散分析表の作成

06 分散分析表の作成

(解説)
 1.分散分析表の作成について、説明して行きます。
 2.左表4の様に、分散分析表を作成します。
 3.横の項目
  ・要因
  ・平方和S
  ・自由度f
  ・分散V
  ・F
  ・p値
  ・寄与率ρ


↑クリックすると拡大します。

4.縦の項目
 ・水準間A
 ・水準間B
 ・水準間C
 ・水準間D
 ・水準間A×B
 ・水準間A×C
 ・誤差e
 ・誤差e
 ・計T


7. 最適条件の選定と推定

07 最適条件の選定と推定

(解説)
 1.最適条件の選定と推定について、説明します。
 2.最適条件の選定
  ・左図2の様に、要因効果図を作成します。
  ・A、B、Cが最適条件と分かります。
  ・Dは効果が小さいので、除外します。
 3.最適条件の推定
  ・下記の計算式で、推定します。
  ・μ(A)=A+B+C−2T=
  ・ここで、Tは総平均を意味します。
 


↑クリックすると拡大します。

4.上記の推定は大雑把に見えますが、直交実験では良く用いられます。


品質管理ソフトは、下記をクリックして下さい。
本館:エクセル将棋館(品質管理ソフト)


information

姉妹サイトは、下記アイコンを
クリックして下さい。


本館:エクセル将棋館
本館:エクセル将棋館

別館:エクセル株式館 別館:エクセル株式館

エクセルQC館
日本国
地方都市

スポンサード リンク