本文へスキップ

品質管理はデータに始まり、データで終わります。

  

本館:エクセル将棋館 別館:エクセル株式館

  1. トップ>
  2. 標準化>
  3. chemSHERPA

chemSHERPAchemSHERPA


(目次)

 1. chemSHERPAとは
 2. chemSHERPAの歴史
 3. chemSHERPAの目的
 4. chemSHERPAのツール
 5. chemSHERPAの管理対象基準

1. chemSHERPAとは

01 chemSHERPAとは

(解説)
 1.chemSHERPAについて、説明します。
 2.chemSHERPAは、電気・電子業界における
  製品含有化学物質の情報伝達するスキーム(枠組み
  をもった計画)です。
 3.chemSHERPAは、以下の3つの特徴が有り
  ます。
  ・製品含有化学物質の情報伝達共通スキーム
  ・確実かつ効率的な情報伝達のためのデザイン
  ・情報伝達と管理の課題への継続的な取り組み



↑クリックすると拡大します。

4.chemSHERPAは、2015年10月より運用開始され、前身はJGPSSIとJAMP−AIS/
 MSDSplusです。


2. chemSHERPAの歴史

02 chemSHERPAの歴史

(解説)
 1.chemSHERPAの歴史について、説明して
  行きます。
 2.chemSHERPAの歴史は、以下の通りです。
  ・2005年 JGPSSIが発足
  ・2006年 JAMPが発足
  ・2015年 chemSHERPA共同運用
 3.電気・電子業界では、2つのスキームが有ります。
  ・JGPSSI:  ソニー、キャノンなど(現在は、JGPSSI→
         JEMAIと変わっている)
  ・JAMP :  パナソニック、日立など


↑クリックすると拡大します。


3. chemSHERPAの目的

03 chemSHERPAの目的

(解説)
 1.chemSHERPAの目的について、説明して
  行きます。
 2.chemSHERPAは、使用者に化学物質の
  有害性等を伝える為の文書です。
 3.chemSHERPAで伝える情報は、以下の通り
  です。
  ・化学物質の名称
  ・化学物質のCAS番号
  ・化学物質の最大含有率
  ・管理対象基準と区分


↑クリックすると拡大します。


4. chemSHERPAのツール

04 chemSHERPAのツール

(解説)
 1.chemSHERPAのツールについて、説明して
  行きます。
 2.chemSHERPAのツールは、以下の2つと
  なります。。
  ・CI: 化学品用
  ・AI: 成形品用






↑クリックすると拡大します。


5. chemSHERPAの管理対象基準

05 chemSHERPAの管理対象基準

(解説)
 1.chemSHERPAの管理対象基準について、
  説明して行きます。
 2.chemSHERPAの管理対象基準は、以下の
  9つです。
  ・LR01 日本 化学物質審査規制法
  ・LR02 米国 有害物質規制法(TSCA)
  ・LR03 EU ELV指令
  ・LR04 EU RoHS指令 Annex II
  ・LR05 EU POPs規則I
  ・LR06 EU REACH規則 SVHC


↑クリックすると拡大します。

 ・LR07 EU REACH規則 Annex XVII
 ・IC01 GADSL
 ・IC02 IEC62474


品質管理ソフトは、下記をクリックして下さい。
本館:エクセル将棋館(品質管理ソフト)


information

姉妹サイトは、下記アイコンを
クリックして下さい。


本館:エクセル将棋館
本館:エクセル将棋館

別館:エクセル株式館 別館:エクセル株式館

エクセルQC館
日本国
地方都市

スポンサード リンク